事業内容

やしま事務代行合同会社は、お客様のニーズを満たすため、給与計算業務、社会保険事務手続き業務、経理業務、人材採用、人材の教育・研修プログラム、ガバナンス体制強化に関する監査業務の、6つのコア業務のアウトソーシングサービスを提供しています。

給与計算業務

メリット

こんなときに

毎月決まった時期に集中発生する上に、支払期日に合わせて最優先で対処する必要があるため、人材の繁閑に波が生じやすく、機密性の高い個人情報を扱う業務であり、情報漏えいが致命的な打撃となるリスクが高いため、担当者を増やすデメリットが多い

各種保険・税務等、多方面の知識が必要なことに加え、法改正や保険料改定も頻繁に行われるため、専門性のある人材の確保が必要となる(採用や育成が困難であり、退職時に困るケースが多い)

サービスメニュー

月次給与・賞与計算業務
給与計算・給与明細書の発行/賞与計算・賞与明細書の発行/各種帳票作成/データファイル作成/住民税更新/退職金税額計算
給与計算関連業務
年末調整計算/年末調整一覧表作成/賃金台帳作成/給与支払報告書・総括表作成/勤怠集計・資料作成/有給休暇日数管理/法定調書参考資料の作成/源泉徴収票・源泉徴収簿の作成

社会保険事務手続き業務

メリット

こんなときに

社員の入退社が多いと、諸手続き(社会保険・労働保険の資格取得や退職金関係など)が煩雑化し、イレギュラーな業務量が拡大するとともに、ミスやトラブルの温床となる

しばしば法改正が行われる中、昨今の社会的な要請も後押しし、イレギュラーな労使トラブルが起こりやすくなっている(残業代に関するトラブル、解雇に関するトラブル、等)

サービスメニュー

社会保険・労働保険関連業務
健康保険・厚生年金保険資格取得届・喪失届/雇用保険資格取得届・喪失届/社会保険関係各種変更/労働保険概算確定申告/社会保険算定基礎届・月額変更届
労務相談サービス
解雇・退職・残業等に関する相談/パート・契約・派遣・請負社員に関する相談(オプションサービスもあり)

経理業務

メリット

こんなときに

毎月月末に業務が集中するため、人材の繁閑に波が生じやすい。さらに経理業務にミスやムダが多く、試算表が上がってくるのに時間もかかるため、経営のタイムリーな意思決定の足を引っ張りやすい

株価に影響を与える機密情報を扱う一方、個人情報と比較して社員の情報漏えいに対する感度が低くなりがち

サービスメニュー

記帳代行関連業務
領収書・請求書の整理・仕訳/各種伝票起票/会計データの入力/会計書類ファイリング/仕訳入力
月次会計業務
月次試算表の作成/資金繰り表の作成
オプションサービス
納税予測報告書の提供など

人材採用

メリット

こんなときに

求めている人材からの応募がなく、なかなか理想的な人材を採用できない。また採用した人材が定着しない(特に新卒採用など、複数名を採用する際は、業務が山積)

応募者を効果的に面接できず、本当に欲しい人材を面接で残していくことができない。また面接を通じて、多数の社員に負担をかけている

サービスメニュー

採用計画・企画設計サービス
採用計画の立案/募集媒体の選定/媒体原稿の作成、支援/採用HP・企業案内など広報ツールの作成
応募者管理業務
求人媒体管理/応募者データ管理/スカウトメール配信/面接日程調整/面接代行
オプションサービス
内定者フォロー企画運営/面接官トレーニング

人材の教育・研修プログラム

メリット

こんなときに

研修の講師を各分野の社員が務める場合、優秀な社員であっても自分のスキルを言語化(形式知化)するのは難しく、多大な労力と時間を割かなければならなくなる

誰に対してどのような教育・研修を行うか、というプログラムの作成は、深い人材育成に対する知見を求められる領域であり、通常の企業における人事部ではそのような人材の採用や育成自体が難しい

サービスメニュー

教育・研修プログラム策定サービス
研修企画支援/教育体系構築コンサルティング/内製化支援
講師派遣プログラム
テーマ別研修(例:ファイナンス、マーケティング、リーダシップ、問題解決、マナー)/階層別研修(例:新入社員研修、中堅社員研修、管理職研修)/内定者研修、ビジネスマナー研修/マネジメント研修成

ガバナンス体制強化に関する監査業務

メリット

こんなときに

社会環境の変化(テクノロジーの進化など)や度重なる企業の不祥事による外圧の高まりによって、企業がさらされているリスクの多様化・複雑化

経理や人事等の他分野と異なり、幅広い知識やコンサルテーション能力が求められる内部監査の専門家が極めて少ない

サービスメニュー

計画策定支援業務
内部統制の支援基準に従って、監査結果や評価ガイドラインの作成を支援いたします
運用状況評価支援
サンプル抽出を行い、実態から帳簿への照合、帳簿から実態への照合など運用状況の評価を行います
整備状況評価支援
内部統制に必要な文章の整備およびその有効性にについて実在性の評価を行います
アドバイザリーサービス
有効性の評価にて認識された不備について適切な改善方法についてアドバイスを行います